函館ロータリークラブ
トピックス
 
■過去のトピックス>>
2007-08年度>> 2008-09年度>> 2009-10年度>> 2010-11年度>>
2011-12年度>> 2012-13年度>> 2013-14年度>> 2014-15年度>>
2015-16年度>> 2016-17年度>> 2017-18年度>> 2018-19年度>>
2019-20年度>> 2020-21年度>> 2021-22年度>> 2022-23年度>>


●2023年6月29日(木)

最終夜間例会懇親会開催

6月29日(木)、今年度最後の例会が五島軒本店で開催されました。
額賀会長・原幹事の退任挨拶では一年間の思い出や会員全員に向け感謝の言葉が述べられ、次年度会長・幹事より記念品と両奥様に花束の贈呈が行われました。
また、今年度で退会となる村上会員から、6年間にわたる思い出と感謝の言葉が退会のあいさつとして述べられました。
懇親会では一年間を振り返るスライドショーやホワイトダックスによる合唱、親睦委員会渾身のクイズ等で会場を盛り上げました。
最後は全員で輪になって「手に手つないで」の合唱で締めくくりました。
額賀会長、原幹事一年間本当にお疲れ様でした。



●2023年6月25日(日)

函館マラソン エイド参加

函館RCとして初めて函館マラソンのエイドに函館北RC、函館東RCと共に参加いたしました。
熱帯植物園そばの第5エイドでの給水担当で、マラソン経験豊富な齋藤会員にコップの間隔などの指導を仰ぎながら準備完了。序盤は国内外トップランナーのスピードに驚きながらもそれほど忙しさはありませんでした。段々気温の上昇とともに用意したコップが次々と減っていきましたが、作業の事前レクチャーもあり補充に手間取ることもなく無事に終えることができました。
また、選手としては当クラブから松永会員、鵺野会員、そして三上元会員が登録され、力強い走りを披露しました。参加された皆様、大変お疲れさまでした。



●2023年6月20日(火)

函館ロータリークラブドリーム36 今年度最終戦

優勝      山田会員
準優勝  石橋元会員
第3位    齋藤会員
ドリーム36今年度最終戦が6月20日北海道CC大沼コースで開催され、18名が参加いたしました。優勝は山田会員、準優勝は石橋元会員、3位には齋藤会員が入りました。
函館ビアホールでの懇親会では各賞の表彰が行われ、優勝の山田会員には記念のバカラカップが贈呈されました。参加メンバーはそれぞれ反省や感想を語りつつ次年度へむけて健闘を誓いあいました。



●2023年6月18日(日)

飛彈則雄会員送別会 金森ホール

日本銀行函館支店支店長 飛彈則雄会員の送別会を金森ホールで開催いたしました。
2021年11月の赴任、函館ロータリークラブには2022年1月からの参加と短い期間でしたが、毎月のミニ卓話では最新の経済動向をわかりやすく解説していただきました。
次年度は親睦委員会副委員長として活躍を期待していたところでしたが6月20日、新任地の東京へ出発いたしました。次の役職は本店金融機構局・国際金融担当参事役ということです。今後ますますのご活躍を祈念いたしております。



●2023年6月14日(水)

第5回クラブアッセンブリー

6月14日(水)、今年度最後のクラブアッセンブリーを五島軒にて開催しました。
各委員会より今年度の活動報告が発表され、一年間の総括を行いました。
その後、今後のクラブ運営ついてディスカッションされました。



●2023年06月10日(土)

青森ロータリークラブ創立70周年記念式典参加

6月10日、姉妹クラブである青森ロータリークラブの創立70周年式典がホテル青森で開催され、会員32名で出席してまいりました。記念式典、本橋麻里さんによる記念講演あと、懇親会では三味線演奏や合唱もあり、終始和やかな雰囲気で懇親を深めてまいりました。
翌日には市内観光やゴルフコンペも開催され、会員相互の親睦も深まりました。



●2022年12月22日(木)

クリスマス家族会開催

12月22日(木)、年末恒例のクリスマス家族会が函館国際ホテルにて開催しました。
会員、ご家族あわせて67名が出席、親睦活動委員会が企画した様々な催しが行われました
まずは久々に登場の“ホワイトダックス”。コロナの影響でメンバーも減り練習もままなりませんがクリスマスソングを披露、元会員の丸山さんや指揮・ピアノ担当の大村夫妻が加わり立派なステージとなりました。
続いて前回当クラブ創立記念例会で美声を披露してくれた北海道教育大学アカペラサークル“million”が登場。会員にあわせたピンクレディーなどの懐かしい曲を披露。続いて北海道教育大学の吹奏楽部30名による迫力あるクリスマスメドレーで会場を華やかに彩りました。
後半は親睦活動委員がサンタとトナカイに扮し、出席した子供達にプレゼントを贈呈、記念写真をパチリ。その後、大抽選会を開催しバタバタ感があったものの無事にパーティーを終えました。
最後は“エア”での“手に手つないで”で一年間を楽しく締めくくることができました。
参加された皆さん、そしてクラブ会員のみなさんご家族のみなさんどうぞよいお年をお迎えください。



●2022年12月16日(金)

はこだて未来大学出前授業

12月16日(金)、青少年奉仕委員会主催の出前授業がはこだて未来大学で開催されました
元々講座の枠をもっていた飯野青少年奉仕委員長のご厚意により午後4時30分から午後6時までの授業を使わせていただき三上会員と駒瀬会員に講義していただきました。
学生たちは実際に社会で活躍する会員の話を真剣に聞き入っていました。
また講義のあとはグループに分かれ、参加した会員からのアドバイスや質問などを熱心に聞き取り大変有意義な交流が実施されました。



●2022年11月5日(土)

野鳥の森保護活動バードサンクチュアリ

11月5日(土)、函館八幡宮裏山にて野鳥の森保護活動バードサンクチュアリを行いました。
当日は朝から冷え込みましたが、晴天で会員26名、スリランカ人留学生1名、矢代くんの合計28名で巣箱の清掃、再設置、観察小屋周辺の整備を行いました。
残念ながら営巣状況はわずか1ヶ所でしたが、巣箱の入り口を南向きに設置し直し、高さも2m以上のところに付け替えたので、来年度に期待したいと思います。
参加された皆様、早朝からの寒い中精力的に活動していただきありがとうございました。
また当日、場違いな大きいスポーツカーで登場した会員にも感謝いたします。



●2022年10月27日(木)

創立88周年記念夜間例会祝賀会

10月27日(木)、当クラブ創立88周年記念夜間例会祝賀会を金森ホールで開催しました。
クラブ在籍40年以上の会員に敬意を表し記念品を贈呈、当日ご出席の3名を代表して小泉会員にご挨拶をいただきました。
祝賀会のアトラクションは北海道教育大学函館校のアカペラサークル“ミリオン”による素晴らしい歌声が披露され、若いパワーと見事なハーモニーに会場が圧倒されました。
最後はコロナ対策として“エア”で手に手つないでをみんなで歌ってクラブの誕生日をお祝いしました。



●2022年10月8日(土)

ロータリーデーポリオ根絶キャンペーン

10月8日(土)、3年振りとなるロータリーデーポリオ根絶キャンペーンのフリーマーケットを函館セントラルRCとの共催で実施しました。
当日は肌寒い気温の中、朝8時30分から搬入作業を開始し、10時の開店前にお客様が入ってしまい、開会式もそこそこにフリーマーケットがスタートしました。
隣のエリアでカレーフェスタが開催されたのもあり、たくさんのお客様で大賑わい、準備した商品もほぼ完売し合計13万円強を売り上げました。
後片付けのあとは函館ビヤホールで直会を行い、一日の労をねぎらいました。
参加された会員の皆さん、長時間にわたりお疲れ様でした。



●2022年9月25日(日)

大森浜クリーン大作戦を実施

9月25日(日)、3年振りとなる大森浜クリーン大作戦を高文連との共催で実施しました。
当初は9月23日秋分の日に30数名の参加で実施予定でしたが、荒天のため中止となり2日後の実施となりました。
それでも会員のご家族、スリランカからの留学生など15名が参加、約100名の高校生とともに晴天の下“マイクロプラスチック”などの海洋ゴミを1時間30分で大量に収拾しました。
参加された皆様、お疲れ様でした。



●2022年9月15日(木)

認定こども園うみの星保育園様にコロナ対策機器寄贈

9月15日(木)、ロータリー財団補助金プログラムを活用した事業として、社会福祉法人函館カトリック社会福祉協会認定こども園うみの星保育園様に除菌液噴霧器キューブミニスター1台とフリーパーテーション4台を寄贈しました。
当日の例会にうみの星保育園蝦谷小百美様にお越しいただき会長より目録を贈呈いたしました。



●2022年9月3日(土)

ロータリー情報集会並びに新入会員歓迎会を開催

9月3日(土)、金森ホールにてロータリー情報集会並びに新入会員歓迎会を開催しました。
ロータリー情報委員会岩塚委員長のご挨拶のあと、約100年前に制作されたシカゴRCの白黒映像を放映、ポール・ハリスをはじめ当時のロータリークラブの交流風景が紹介されました。
新入会員歓迎会は今年7月に入会した8名の会員のうち6名が参加、コロナもひと段落してやっと懇親の場が増える喜びを参会者みんなで楽しみました。



●2022年9月3日(土)

親睦チャリティーゴルフ大会開催

9月3日(土)、数年ぶりにクラブ主催の親睦チャリティーゴルフ大会を函館ベイコーストCCにて開催しました。
当日は15名の会員が参加し、チャリティールールとして池ポチャ、OB、3パット、バンカー、ショートホールワンオンはずしに各100円のペナルティー(上限2,000円)を設け、 集まった浄財をロータリー財団委員会と米山記念奨学委員会にそれぞれ均等に寄付するという企画。皆さん笑顔で満額お支払いいただきました。
表彰式は当日夜に行われた新会員歓迎会の中で執り行われ、松永実行委員長の名司会の下、会長、幹事、親睦活動委員長、ロータリー財団委員長、米山記念奨学委員長、函館国際ホテル様からもご協賛をいただき、大変豪華な景品が用意されました。
ダブルペリア方式(上限なし)の結果、優勝渡邉会員、準優勝川口会員(自己ベスト)となりました。
集まったペナルティー(総額4万円)は委員長に贈呈されました。参加された皆さん1日中お疲れ様でした。



●2022年8月18日(木)

ガバナー公式訪問

8月18日(木)、RI第2510地区ガバナー公式訪問として、石丸修太郎ガバナー、玉井ガバナー補佐、久木地区財務委員が来訪されました。
10時30分から会長幹事懇談会、11時からクラブアッセンブリー、12時30分から例会にご出席いただきました。
RIジェニファー・ジョーンズ会長の会長方針や地区目標などをご報告いただきました。



●2022年7月28日(木)

ブルームーンにて納涼家族会開催

7月28日(木)、3年振りとなる納涼家族会を観光遊覧船ブルームーンで開催しました。
当日は夏らしい晴天と穏やかな波で絶好のクルージング日和。会員とご家族あわせて45名が参加しました。
船上での例会終了後、それぞれお気に入りのポジションで約1時間30分のクルーズを満喫しました。



●2022年7月20日(水)

第1回クラブアッセンブリーを開催

7月20日(水)、第1回クラブアッセンブリーを五島軒本店にて開催しました。
新会員含む33名の会員が出席、各委員会から今年度の活動計画が報告されました。
また、今後のクラブ運営のあり方や、定款・細則の見直しについても活発な議論がされ、新年度早々有意義な会議となりました。



●2022年7月18日(月祝)

函館市との共催で「大森浜cleanup!!ウォーキング」を開催

7月18日(月祝)、今年度最初の奉仕事業として函館市との共催「大森浜cleanup!!ウォーキング」を開催しました。
函館市民100名と当クラブ会員15名が参加、約1時間の清掃活動を行いました。



●2022年7月7日(木)

2022-23年度 第一例会

7月7日(木)、今年度最初の例会を五島軒本店で開催しました。額賀会長・原幹事のコンビが再登板という近年では異例の事態ですが一年間よろしくお願いします。
※写真は額賀会長、原幹事、伊藤副会長




↑TOP




copyright(C) 2003 HAKODATE ROTARY CLUB ALL RIGHTS RESERVED